- HOME >
- ななさき
ななさき

年間プレイ時間1000時間、毎月新作を1本はプレイする生粋のゲーマー。 ゲーミングPC含むゲーミングデバイスの使い心地を発信するブログ「ななさき」の運営者で、みんなで一緒にゲームを楽しみたいと思っているらしい。 好きなゲームジャンルはソウルライク。 X(@nanasaki_blog)もやっているので気軽に話しかけてね。
タイトルの通りです。 とにかく時短したいならドラム式洗濯機を買ってほしい。 でもドラム式洗濯機っていろいろあって分からないって人向けに、 10万円、20万円、それ以上の3つの価格帯に分けておすすめ商品を3つ選びました。 とにかく時短したいならドラム式洗濯機を買ってほしいし、時短興味なくても買ってほしいのがドラム式洗濯機。 一人暮らしでドラム式洗濯機を持ってないのはありえない さて、まずドラム式洗濯機をなぜこんなにもおすすめするのかというとですが、 だいたいのドラム式洗濯機には乾燥機能が付いており、これが時 ...
今回はスマホの音ゲー好きに一度はプレイしてもらいたいゲーム、Rayarkの音ゲーをオススメする記事です。 CytusやDEEMOで有名なゲーム会社ですね。 リンク Rayarkのオススメ音ゲーを紹介 Rayarkは台北に会社を構え、新規IPゲームをメインに開発しているゲーム会社です。ハイクオリティなゲーム作品はもちろん、そこから多岐にわたる様々な体験を通して、ゲーム産業の価値を次から次へと送り出し、プレイヤーの心の奥深くに残る感動を伝えることを目標にしています。Rayarkについて詳しく知りたい方はぜひご ...
『Mortal Shell(モータルシェル)』の評価・レビューです。 グラフィックに優れ、アクションも独特のシステムを導入している味があるソウルライクゲームでした。 クリア時間:約10時間ゲーム評価:Cランク(自分には合わなかった) 硬化システムという無敵技により、ゴリゴリインファイトでのアクションが楽しめる インディーズ作品としてはグラフィックの質が高い。他の作品と比べて評価できるポイント ストーリーが難解でかつ、ビルド構築の幅が狭い点が少し気になる点ではある 戦闘面とグラフィックはよくできているので、 ...
『ELDEN RING(エルデンリング)』の評価・レビューです。 これを超える衝撃は二度と味わえないんじゃないか。 そう思わざるを得ない完成度のゲームでした。 クリア時間:約109時間(クリアまでは80~100時間程)ゲーム評価:Sランク(神作) オープンワールドなのに密度がやばい。圧倒的ボリューム 遺灰システムの導入で味方が増えた。アクションが苦手な人でもクリアしやすくなった 今までのソウルシリーズよりもビルド幅が増え、色々な武器や魔法が使える 神話と神話の殴り合いみたいなストーリーがおもしろい キャラ ...
死にゲーとして名高いソウルライク・ジャンルのオススメゲームを紹介! 自分がプレイしてクリアしたものから厳選したので、どれも完成度が高いものだらけです。 ソウルライク気になるなって人の参考になればうれしいです! ソウルライクとは ソウルライクというゲームジャンルは高難易度のゲームを指していて、ポイントをまとめました。 フロム・ソフトウェアのソウルシリーズなどに影響を受け、リスペクトしているゲームのことです。 ソウルライクとは言いますが、本家フロム・ソフトウェアの死にゲー「デモンズソウル」「ダークソウルシリー ...
今回は最近できたゲーマーなら抑えておきたいゲームジャンル、ソウルライクの解説と代表作の紹介です。 ジャンルとしてはアクションゲームなどのメインジャンルに属するサブジャンルですね。 名前の通りソウルライク=ソウルみたいなゲームのことで、有名なダークソウルなどのソウルシリーズに影響を受けているゲームを指すジャンルです。 ソウルライクゲームは完成度が高く、おもしろいゲームが多いのです! ソウルライク・ゲーム有名なゲーム「ダークソウル」「デモンズソウル」に影響を受けた高難易度ゲームのこと ソウルシリーズの影響を受 ...
PS5のデジタル・エディションと通常版。どっちを買った方がいいか。 価格は通常版約6万円、デジタル・エディション約5万円。 デジタル・エディションの方が1万円安いです。 安ければいいという人にはデジタル・エディションがオススメ。ただ、ななさきブログ的には通常版をオススメします。こちらの方が万人向けで1万円以上の価値があるのだ! 今回は通常版とデジタル・エディションの違いを徹底比較。 PS5の購入を検討している方に参考となればうれしいです! リンク リンク PS5デジタル・エディションのデメリット DL版し ...
『HADES(ハデス)』の評価・レビュー・感想記事です。 サブイベントに力を入れていて、周回が楽しくなるローグライク・ダンジョンアドベンチャーでした。 クリア時間:約26時間ゲーム評価:Aランク(傑作) 操作にストレス要素がなく、爽快なアクションを楽しめる 周回も手軽 ビルド構築にランダム性があるもののそれもおもしろさの一つ やり込み要素が多く、キャラの掛け合いがあまりにも豊富 素直にこれはすごい 「ゴッドモード」といった初心者救済要素も用意 アビリティのバランスの悪さ、ボスパターンの少なさがちょっと気に ...
ゲームのジャンルって色々ありますよね。 アクションやRPGとかならみんな知ってると思いますが、中には全く聞いたことないジャンルもあります。 今回はプラットフォーム・ゲームについて紹介していきます。 プラットフォーム・ゲームって聞いたことあります?自分も全然知らなかったんですが、意外と身近なあのゲームのことを言うんですよ、これ。 プラットフォーム・ゲーム飛んだり跳ねたりして、落ちないよう障害物を避けて進むゲームのこと プラットフォーム=ゲーム機ではなく、足場のこと 足場(プラットフォーム)から足場へと跳び移 ...
『ASTRO's PLAYROOM(アストロプレイルーム)』の評価・レビュー・感想記事です。 こんな神ゲーがPS5に最初から入ってるとか......最高でした。 クリア時間:約5時間ゲーム評価:Sランク(神作) PS5のコントローラーならではの機能をフル活用し、非常に完成度が高い ASTROたちが楽しく遊んでいる姿を見ると、こちらまで楽しくなってくる ボリュームは少ないものの、無料で遊べるゲームのため不満はない 世界に平和をもたらすとしたらおそらくこのゲーム 開発元SIEジャパンスタジオ、Team ASO ...