評価:5.0
ブログをオシャオシャにしたくてリライトしまくる系ブロガー、ななさき(@nanasaki_blog)です。
今回はそんなブログデザインへの不満を解消する、便利なWordPressプラグイン「Useful Blocks」を紹介していきます。
自分のブログのデザインちょっとショボいなと思うことないですか?
これはそんな不満を解消してくれるプラグインですよ!
結論としては、ブロックエディタのカスタマイズはこれだけあればオッケーです。
他のプラグインは重くなるんでいらない!

実際に使ってみて感じたメリット・デメリットをレビューしていきます
Useful Blocksの概要
「Useful Blocks」はWordpressのグーテンベルク(ブロックエディタ)専用のプラグインです。
ブログカスタマイズで有名なぽんひろ氏、WordpressテーマSWELLで有名な了氏が共同開発しており、
記事作成に役立つカスタムブロックを簡単に設置できる便利なツールとなっています。
ちなみに、この記事で使っているメリット・デメリットや特徴まとめのブロックはこのUseful Blocksで作っています
Useful Blocksのレビュー
Useful Blocksを実際に使ってみた感想として、特徴をレビューしていきます。
デザイン済のカスタムブロックで記事作成が快適
Useful Blocksはカスタマイズされたブロックを導入するプラグインであり、下記のように記事作成に役立つブロックが用意されています。
試しにいくつか使ってみてご紹介。
これは無料版ですが、このデザインで使用可能です。
プロ版にアップグレードするとこんな感じでより洗練されたカスタマイズも可能に。

インストールするだけで簡単に使えて、設定不要
Useful Blocksはプラグインなので、入れるだけで簡単に使えます。
カスタムブロックを自分好みにカスタマイズするのにプログラミング的知識は不要です。
例えば、こんな感じにインストールするだけでブロックが追加されます。
使いたいブロックを選ぶだけで、カスタムブロックを記事パーツとして使用できます。

ブロックを選択したら、ブロックのデザインテンプレートが表示されるので好きな色とかを選ぶだけ!
緑が使いたいから緑にしよ、みたいに直感的操作ができるようになっています。

無料版だけでも十分に使える良心設計
今回自分が使っているUseful Blocksは全部無料版で使用しています。
無料でここまで使えるってめちゃくちゃよくないですか?
一部ブロックとかに画像挿入とかの機能はPRO版しか使えないですが、正直PRO版にしなくても普段使いできちゃいますよ、これ。
にもかかわらず、有料版へのアップグレード価格は1,200円となっていて良心価格です。
無料でここまで使えるし、有料版にしても安いし、どっちにしても使えるプラグインがUseful Blocksなんです。

Useful Blocksはこんな人におすすめ
自分はAFFINGER6を使っているので、正直これと同じようなカスタムブロックは使おうと思えば作れるし、なくても作ろうと思えば作れます。
でもブロック作ってる暇があったら、やっぱり記事書きたくないですか?
だってブロガーだもん。
ということで、とにかく時短して記事作成したいよっていう生粋のブロガーはこれを使って時短していきましょう。
あと自分みたいなカスタムブロック自体、テーマに用意されてない人はこれさえあれば記事作成に必要なブロックを確保できます。
積極的に活用していきましょう。
ただ、結構このデザインを最近他のブログの記事でも見かけるので、デザイン被りがある点はちょっとデメリットかも。
Useful Blocksのレビューまとめ
今回はUseful Blocks(グーテンベルク専用プラグイン)のレビューでした。
この記事は基本このプラグインで作ってみましたが、どうでしょうか。
今どきのブログに見えますか?
もしこのデザインに惹かれた、興味出たって人。
無料でここまで使えるんで、ぜひ使ってみましょう!
時代はブロックエディタだ~!