今回はアーマードコアプレイしてみたいけど、アクションが苦手でプレイまで踏み切れない!
なんてプレイヤーに捧げる記事です。
アクションが苦手でもなんとかサポートしてくれる機能もあるし、プレイしてみない? というのが結論。
身体が闘争を求めるなら遊ぶしかない!

アクション苦手でプレイするか悩んでいる人!
一度この記事を読んでみてください!

アクションが苦手でもアーマードコア6をクリアできる7の理由
実は難しくない操作方法
操作が難しいと言われがちなのがアーマードコアシリーズ。
ただ、本作はこの通りのキー配置。

正直難しいと言うほどの操作ではありませんでした。過去作とは違い、新規ユーザーを呼び込むためにも操作は簡素化したのかなと言う印象。
この操作方法は他のアクションゲームと比べて、複雑かと言われると複雑ではありません。だいたいどのアクションゲームもこのくらいの操作を求められるでしょう。
やってることは左スティックで動きながら、×ボタンでジャンプ、□ボタンで回避、R1やL1やらで攻撃するだけ。
ね? 他のゲームと一緒でしょ?
でもこれをみて難しすぎる! と思うならちょっと厳しいかもしれない。ただ、慣れもあると思います!
やってれば慣れてくるかも!

今作の操作は難しくなーい!
ターゲットアシストで簡単ロックオン
本作ターゲットアシスト機能というものがあります。
これは敵をロックオンしたら、ずっと画面の中心に捉えてくれるというもの。

カメラは自動で動いてくれるので、なんとカメラ操作の右スティックを触る必要がないという。むしろ触ったらターゲット外れるので基本触らない方がいい。
カメラ操作をしなくていいってなると、操作しやすいかもと思いませんか?
実際、このターゲットアシスト使ってから、勝てないボスに勝てるようになった人もいるくらい。
そんな便利な機能があなたの操作をサポートしてくれます。

あえて使わないマニュアル操作もあるよ
難易度設定はできないけど……?

難易度設定はできる?
難易度は残念ながら設定できません。
簡単にすることもできないし、難しくすることもできません。
アーマードコア6では武器などを変更し、機体をカスタマイズできるので、強武器を装備して簡単にクリアできるようにしたり、逆に弱武器で歯応えを楽しんだりといった調整は可能です。
イージーモードは残念だけどありません

協力マルチプレイはある?
残念ながらアーマードコア6、対戦マルチはあってもストーリー協力マルチプレイはありません。
どうあがいても1人で戦うしかないソロゲーです。
ただミッションによっては味方NPCが出てくるものもあります。

ボス戦でも助けに来てくれればいいのに
初心者救済の最強武器はある
難易度設定はない。
だけれども、初心者救済用なのかなってくらい強い武器があるのがアーマードコア6。
この記事の武器を使うと銃撃ちながら近づくだけで勝てる。
それくらい難易度が落ちるので、そういった方法もあるよというのを紹介しておきます。
これだけ使えば勝てる武器シリーズ
-
アーマードコア6 これでストーリークリア 初心者救済用の強武器を紹介
ボスは強い、が機体構成次第で勝てちゃう
自分が乗るアーマードコアをカスタマイズできるのが、アーマードコア6。
さっき言ったことと同じになっちゃいますが、機体構成を変えればググッと勝ちやすくなります。
例えば、相手が軽量高速タイプのボスで動きに追いつけない!じゃあ、自分も高速で動こう!
ではなく、あえて自分を高火力の重装機体にしてみる。
ボスの攻撃を喰らいやすくなるんじゃ? もちろん喰らいます。でもそれ覚悟で高火力高体力でダメージレースに持ち込む。
するとあっさり勝てちゃう。それがアーマードコア6。
プレイヤースキルも大事だけど、同じくらい勝てる構成を考えるのも大事だったりする。

ボスにメタ張る機体にしてやれ!
攻略情報はたくさんある
それに何より、ボスの倒し方とかの攻略情報は出回っています。
自分も書いてるし、誰かも書いてる。例えば、こんな攻略記事とか!
チュートリアルボスの攻略記事
-
アーマードコア6 惑星封鎖機構SG大型武装ヘリの倒し方 ミッション「密航」ボス攻略
文字だとわかりにくいから動画で見たいって場合でも、YouTubeとかで検索すればたくさん出てきます。
君は1人じゃない! ということで動画を見て気になったらプレイしてみないかい?

ゆっくり実況シリーズ始めました
まとめ
今回はアクションゲームが苦手で、アーマードコア6をプレイするか悩んでいる人に捧げる記事でした。
まとめとしてはこれらのアクション苦手な人をサポートしてくれる機能があるので、プレイしてみませんか? というものです。
きっと楽しいですよ!
ちなみにアーマードコア6自体の評価が気になる人は、ゲームレビューもしているのでよかったらこちらも読んでね。
アーマードコア6の評価はこちらをチェック!
-
『アーマード・コア6』レビュー 「身体は闘争を求める」その意味がプレイして理解できた