
ブログがなかなか伸びないなあ
ブログがなかなか伸びなくて困っていませんか?
アクセス数を伸ばす方法、被リンクを試してみませんか?
早速実践してみましょう、ななさきです(@nanasaki_blog)。
今回はななさきが獲得してきた被リンク先を紹介する記事です。
どれも自分でできるものとなっているため、ぜひぜひ参考にしていってくださいね。

ブログをより良くしてみんなに読まれるようにしよう
読者数が増えるとモチベアップにもつながりますもんね

そもそもブログを伸ばすためには

ブログを伸ばすために重要なポイントは下記の通りです。
質の高い記事を増やすと、見る人が多いジャンルで戦うはそのままですね。
質の高い記事を増やす=記事を読んでくれる人を増やすことにつながる。
そもそも見る人が多いジャンルで戦う=読者数が多いのでブログが伸びやすい。
では、「ブログ自体の価値を高める(ドメインパワー)」とはなんでしょうか。
ドメインパワーは検索結果の表示に大きく影響します。
つまり、ドメインパワーが高いほど検索時に上位表示されやすいということですね。
それではこのドメインパワーを高めるにはどうすればいいのでしょうか?
被リンクの獲得が最も効果的とされています。
そこで被リンクを獲得してブログのドメインパワーを上げようというのが本記事の内容です。
自分で獲得できるおすすめ被リンクを次の項目で紹介していきます。
全部簡単にできるのでじゃんじゃん被リンクを獲得しちゃいましょう。

被リンク獲得の効果は早くても1か月後とされています
効果が反映されるまでの間にブログコンテンツも充実させておきましょう

おすすめの被リンクまとめ
被リンクですが、闇雲に集めればいいというものではありません。
評価の高い(ドメインパワーの高い)サイトからの被リンクを集めると、質の高い被リンクとして評価されやすくなります。
質の悪い被リンクばかり集めると検索表示ペナルティにも発展するそうなので注意しましょう。

以下はななさきブログ厳選の高品質被リンクです
すべて無料ですし、労力もかかりませんよ
とってもおすすめです

にほんブログ村
1つ目はにほんブログ村です。
こちらは色々なブログの情報をまとめたサイトです。ランキングも導入されています。
ここに自分のブログを登録することができるので登録しておきましょう。
詳しくは下記記事を参考にしてみてくださいね。
こちらをCHECK
-
【SEO対策】にほんブログ村の登録はいる・いらない? 検証してみた
続きを見る
ペライチ
2つ目はペライチです。
こちらはテンプレートを活用して、簡単にサイトが作れるサービスですね。
ここで自分のブログの紹介サイトを作って、ブログへのリンクを貼りましょう。
簡単な作り方等含め、詳細は下記記事をよければ参考にしてくださいね。
ちなみにペライチで作ったななさきブログの紹介サイトはこちらです。
こちらをCHECK
-
【SEO対策】ペライチで被リンク獲得 ブログドメインもパワーアップ
続きを見る
HTML名刺
3つ目はHTML名刺です。シンプルな自己紹介サイトを作れるサービスですね。
数分で登録できるため、かなり楽でオススメです。
こちらも詳細は下記記事をよければ参考にしていってくださいね。
ちなみにHTML名刺で作ったななさきブログの自己紹介はこちらです。
こちらをCHECK
-
【SEO対策】HTML名刺で簡単被リンク獲得 ブログを伸ばす方法の1つ
続きを見る
BlogMap
4つ目はBlogMapです。こちらもブログ村のようにブログがまとめられているサイトですね。
最近は個人ブログが検索結果に表示されにくくなっており、それの対策として有名ブロガーらによって作られたサービスのようです。
ありがたくサービスを活用させていただき、被リンクを獲得しちゃいましょう。
アクセスSEO対策ツールズ
5つ目はアクセスSEO対策ツールズです。
ななさきブログがドメインパワーの計測に使用しているサービスですね。
有名どころなのでほとんどの人が使っているのではないでしょうか。
こちらも他のサービスと同様にランキングへ登録できるため、登録しておきましょう。

6つ目はPinterestです。Web上の画像をみんなでシェアし合うSNSですね。
このサービスなんですが、ブログ更新と連携して投稿できるためブロガーにはなかなか便利です。
新着記事をお知らせするサービスとして活用していきましょう。
もちろんそれらも被リンク扱いとなるため、ぜひぜひ登録しましょう。
ちなみにPinterestのななさきブログへのアカウントはこちらです。
見た目等の参考にしていただければ幸いです。

出典:@nanasaki_blog | Pinterest
lit.link
7つ目はlit.linkです。色々なリンクを1ページにまとめてくれるサービスですね。
仮想通貨を触っているとよくプロジェクトの紹介ページ等で見かける気がします。
こちらも被リンク獲得効果があるのでページを作成しておきましょう。
おまけで紹介:note
8つ目は皆さんご存知のあのnoteです。
ドメインパワーがかなり高めとなっているため、ぜひとも登録しておきたいですね。
と言いたいのですが、noteからのリンクはあまり効果のないものへと変更されてしまいました。
そのため、被リンク目的だけで登録しなくても大丈夫だと思います。
nofollow(検索エンジンに評価されないリンク)へと変更されたようです。
そのため、単純に被リンクを貼ってもあまり効果がないリンクとなりました。
とは言っても「note → ブログ」といった動線は強力なので、そういう方面で活用しましょう。
とは言いつつもnote記事からブログへのリンクを飛ばすことは、多少なりとも効果があるかと思い記事を書きました。
時間に余裕があれば、note記事を書いてもいいかなレベルの推奨度です。
-
これはnoteで姑息に被リンク獲得を目指す記事|ななさき | ゲームレビュー
note.com
おまけで紹介:被リンク企画に応募してみる
余談ですが、ツイッター等で被リンク企画の募集があるのでそちらに応募してみてもいいかもしれません。
被リンク企画とは、採用されると相手のブログ等で自分のブログを紹介してもらえる企画のことです。
もちろんリンク付き紹介なので被リンク効果が期待できると思います。

ブログ仲間を見つけるきっかけにもなるよ
1人でやるよりもやる気が出る……かも

さいごに

今回はブログのアクセス数を伸ばす方法として、自分でできる被リンク獲得の紹介でした。
短時間でできて、高評価のものだけを選んだのでブログ執筆の合間にできるかと思います。
自分みたいに被リンク獲得自体を記事にしてもいいのではないでしょうか。
被リンク獲得の効果はだいたい1ヶ月後から出てくるそうです。
効果が出るまでの間も記事を書いて、コツコツとブログを充実させていきましょう。
ななさきブログでも被リンクだけでドメインパワーがどれだけ伸びるか検証中です。
結果が出たらまた報告しようと思いますので、お楽しみに!

ブログ活動に興味があるならこちらもオススメ!
成功している人からたくさん学ぼう

