当ブログ「ななさき」はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

雑記

【携帯代が高くて困ってる?】キャリアメールがいるから新料金プラン(ahamo | LINEMO | povo)が使えない そんなときは楽天モバイルがおすすめ!【だったら楽天モバイル使いましょう】

 ななさきです。
 今回はタイトルの通り、キャリアメールがいるから各社新料金プラン(ahamo | LINEMO | povo)が使えない人楽天モバイル を使いましょうというお話です。

ahamo | LINEMO | povoはキャリアメールが使えない

新料金プラン(ahamo | LINEMO | povo)ではキャリアメールが使えない。
出典:LINEMO(ラインモ)

 大手キャリアで新料金プラン(ahamo | LINEMO | povo)が発表されました。
 ただ、単純なプラン変更というよりも実質MNPであり、キャリアメールが引き継げないなどの一部デメリットがあります。

 最近ではキャリアメールを使う機会は減ったと思われますが、いまだ使用している人が多い状況です。
 フリーメールを使えばいいとか今時連絡はLINEで十分などど言われますが、いろいろな事情があってそうはいかない人もいるでしょう(登録しているサービスすべてのアドレスを変える手続きが面倒、昔の知り合いとの連絡に必要→わざわざアドレス変えましたと連絡するのが面倒、キャリアメールのアドレスに愛着がある&思い出など)。

 かくいう自分もその1人です。
 昔の知り合いとの連絡用にキャリアメールを持っています。
 わざわざアドレス変更しましたといまさら全員に連絡するのも面倒だし、そもそも連絡先を知らない人もいます(相手はこっちの連絡先を知っているが、自分は相手の連絡先を知らない。書いてて自分でも思いますが、変な関係ですね)。



大手キャリアの料金は高い

 さて、そういうわけでキャリアメールが必要なので格安SIMや新料金プランに移行することができません。
 大手キャリアの料金が安ければ特に問題はないのですが、高いので問題ありです。

 たとえば、自分はソフトバンクと契約していますが今使っているプランは「メリハリプラン」で、「おうち割光」セットを活用してもだいたい月に7000円払っています。
 おそらく他のキャリアの人も家族割等が使える人であればもう少し安くなるでしょうが、だいたい同じくらいの費用ではないでしょうか。

 月に7000円は高いです。
 どうにか安くしたいなと思い、今回 楽天モバイル と契約することにしました。



なぜ楽天モバイルと契約したのか

手数料0円もいいですが、1年間無料は素晴らしい。
出典:ZERO宣言 | 楽天モバイル

 楽天モバイル と契約した理由ですが、現在プラン料金1年間無料キャンペーンが開催されているからです。
 
 300万人まで1年間無料というキャンペーン、皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか。
 当初は300万人までという話だったのですが、今では2021年4月7日までに申し込んだ人は1年間無料というルールに変更されました。
 契約申し込み数自体は3月9日に300万回線を突破したのですが、上記のルール変更により4月7日までに申し込めば今でも1年無料です。

 さて、1年間無料ということは1年間は契約しても損はしないということです。
 なぜなら無料だから。

 ちなみに余談ですが、今なら申し込むだけで5000相当分のポイントがもらえるのに各種手数料が0円であるため損しないどころか得します。



楽天モバイルを活用して大手キャリアの料金を下げる

データ使用量の割引を活用すれば、大手キャリアでも格安の料金となる。
出典:“ソフトバンク”、データ容量無制限の4G/5G共通の
料金サービス「メリハリ無制限」を3月17日から提供開始
~「SoftBank学割」適用なら半年間、月額900円から利用可能~ | SoftBank

 さて、先ほどは 楽天モバイル と契約した理由=無料だから、をお話ししました。
 これが大手キャリアの料金を下げることにどうつながってくるのか。そこについてお話しします。

 大手キャリアの料金が高いのは事実なのですが、たいがいのプランではデータ使用量=ギガを使わなければ割引されるという要素があります。
 その基準値はだいたい3GBで設定されているので、その割引を活かせる機会が自分の場合は少ないです(普通に使っているとだいたい月に3~5GBほど使用します。動画や音楽のDLはしていません)

 そこで思いついたのが、だったら使わなければいい。
 データ通信には楽天モバイルを主に使い、楽天モバイルではつながりにくい場所でだけ大手キャリアの回線を使えばいい。

 そうすることでデータ使用量が少ないことによる割引を活用でき、料金が大幅に減ります。

 例えば、自分の場合はソフトバンクなのでソフトバンクを例に話しますが、ソフトバンクで3月17日から「ミニフィットプラン+」は1GBまでなら税抜で2980円となります。
 これには「おうち割光セット」が適用されるため、1980円です。

 楽天モバイルを活用してデータ容量を抑えれば、1年間は7000円を1980円に抑えることができます。
 つまり、月の携帯代が約1/3となります。これは大きいです。



1年間安くなるのはいいけど、その後は?

1年間無料が終わったとしても、それが実質1GBで0円の料金プランとなるだけで、どちらにせよ損はしない
出典:Rakuten UN-LIMIT V(料金プラン)| 楽天モバイル

 1年安くなるのはわかった。だけど、その後はどうするの?
 そう思われる方が多いと思いますが、1年後にはキャリアメールを引き継ぎできる可能性が高いです。

 総務省の働きかけにより、キャリアメールを電話番号と同じように引き継げる方法が検討されており、上手くいけば2022年夏ごろにキャリアメールの引継ぎが実現します。

 ちょうど1年後ですね。
 つまり、1年粘ればその後はキャリアメールを持ったまま自由に格安SIMやキャリアの選択が可能となるのです(あくまで可能性の話ですが)

 また、そもそも楽天モバイルは4月1日以降「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」へとプランがアップデートされ、月のデータ使用量(ギガ)を1GBに抑えれば、料金は0円となります。
 
 つまり、1年間無料が終わったとしても、それが実質1GBで0円の料金プランとなるだけであるため、どちらにせよ損はしないのです。



自分はeSIM(イーシム)で楽天モバイルと契約しました。つまりはデュアルSIM

楽天モバイルでは、eSIMとeKYCを利用することでオンラインで簡単に契約可能。
出典:eSIMとは | 楽天モバイル

 楽天モバイル ですが「eSIM」を使うことができます。
 これは通常の抜き差しするSIMカードとは別にスマホ本体に埋め込まれているSIMのことです。
 また、「AIかんたん本人確認(eKYC)」を実施しています。

 これを活用することで、楽天モバイルではオンラインで回線契約をすることができます(オンライン契約時の本人確認=eKYCは運転免許証のみ対応です。自分は運転免許証以外の身分証明書を使ったため、数日後に郵送でeSIM用のQRコードが送られてきました)

 まあ、オンラインで契約できることも便利なのですが、このeSIMの利点はデュアルSIM=1つのスマホで2つの回線と契約することができることです(eSIMじゃなくても物理SIM×2でデュアルSIMは可能です)。

 これにより、1つの端末でデータ通信は楽天モバイル、電話は今までの番号を使いたいからソフトバンクを使用といった形で使い分けることができます。
 わざわざ端末2つを用意しなくてもいいのは便利。

 もちろん、端末を2つ用意するのは悪いことではありません。楽天モバイルはキャンペーンで端末代実質無料や本体価格1円キャンペーンにポイントが大量にもらえる特典などいろいろとお得なキャンペーンを実施しているので、自分のライフスタイルに合わせてeSIMによるデュアルSIMにするか、端末を2つ運用するかを決めればいいと思います。



楽天モバイルはつながりにくいのか

楽天モバイルの回線エリアの状況。以前より増えている。
出典:通信・エリア | 楽天モバイル

 楽天モバイル はつながりにくいとよく聞きますが、実際どうなのか。
 契約して使ってみた感想ですが、接続が途切れるということは今のところありません。

 速度等も今使っているソフトバンクの回線と同じくらいで、特別劣っているという印象はないです。
 自分が都市部に住んでいるからだと思いますが、そういう面で不便はしていません。

 また、都市部だと屋内でつながりにくいと聞きますが、そういうことはありませんでした。
 
 以上のように自分は快適に使えています。
 ただ、現状楽天モバイルにプラチナバンドの割当はないので、大手キャリアの回線と比べれば屋内でつながりにくいのはきっと事実であり、自分の環境が良いだけだとは思います。



さいごに

 本音を言うと、キャリアメールを無理して使わずに自分が使いやすい料金プランやキャリア選択をするのが一番いいです。 

 ただそれでもキャリアメールを使わないといけず、高い料金に困っている人は多いと思います。
 そんな人が少しでも楽になればと思い、この記事を書きました。 

 楽天モバイルと契約して損することはないと思われるので、キャリアメールの維持と料金の高さに苦しんでいる人はとりあえず試してみてはいかがでしょうか。

ポイント

楽天モバイルは今なら1年間無料、さらに月1GBまでなら0円。
契約事務手数料、契約解除料、MNP転出手数料、SIM交換手数料などの各種手数料0円。
ポイントなどの様々なお得キャンペーンが開催されている。

→ 楽天モバイルを活用すれば、大手キャリアの料金を抑えることができる。
→ 契約して損はしないし、むしろ得なこともある。

  • この記事を書いた人
お茶目な「ななさき」

ななさき

年間プレイ時間1000時間、毎月新作を1本はプレイする生粋のゲーマー。 ゲームレビューとゲーミングデバイスの使い心地を発信するブログ「ななさき」の運営者。

-雑記
-